あまたある食の資格、果たしてどれだけの方が取得後その資格を活かしているでしょうか? 社)日本アンチエイジングフード協会の講座は、日本における予防医療の第一人者が行う質の高いWEB授業の他、合格後もより実践的なフォロー体制が万全です。 アンチ…
普通に暮らしているだけでも私達は5万種の化学物質の中に生きているといわれています。 現代の予防医学のテーマとして欠かせないのは実は「環境病」でもあるのです。 暮らしの中で、一番安心であるはずの家、その家の中が化学物質だらけかもしれないと考え…
現代の予防医学のテーマとして欠かせない「環境病」。 普通に暮らしているだけでも私達は5万種の化学物質の中に生きているといわれています。 その中でも一番安心であるはずの家、その家の中が化学物質だらけかもしれないと考えたことはあるでしょうか? …
2018年度 年会費・更新料のお支払のお願い 社)日本アンチエイジングフード協会はおかげさまで今年発足5年目を迎えることとなりました。 発足当初より会の運営・維持については年会費・更新費用をいただかず運営をしてまいりましたが、会の円滑な運営…
オーガニック野菜で有名な山梨カルタロットさんでの農業実習です。(農業実習単位認定) 社)日本アンチエイジングフード協会では、マイスターの皆様に健康な食材を生み出すものはまず土からという理念のもとに、農業の体験をしていただきたいと、アドバンス…
~日本でいちばんオイルに詳しくなる1日~ 今、オイルの効能が話題です。 どんなオイルがどんな症状に効くのか。 本当に摂るべきオイル、避けるべきオイルはどんなものか。 正しいオイルの使い方は? オイルがカラダに効く科学的なメカニズムから、それ…
2017年11月25日、社)日本アンチエイジングフード協会のAAFMゼミナールの後半、その2の報告です。 講師は引き続き、佐久総合病院・(一財)日本農村医学研究所 客員研究員・農学博士、浅沼信治先生の講演の様子をレポートします。 前半は若月…
2017年11月25日、小春日の連休の中日ではありましたが、社)日本アンチエイジングフード協会ではマイスター向け講座AAFMゼミナールを開催、かねてより学びたいと思っていた日本の「農医連携」の先駆者である若月俊一先生について講座を開催致しま…
篠原隆雄さん 神経内科、中でも脳卒中に携わっていたことから、動脈硬化に起因する高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病にも詳しい篠原さん。 患者さんの声をじっくり聴き幅広い診療を行いたいと品川区青物横丁に「篠原クリニック」を2003年8⽉…
「本物の発酵食」を多くの人に伝えている花巻さん、一方では息子さんの壮絶なアトピーに悩み一念発起でこの病と戦うことになります。そんな時にも発酵食品は家族を助けてくれました。鍛えられながら主婦業と発酵プロフェッショナルやアンチエイジングフードマ…