2019.8.7 水曜日

【終了しました】2019農業実習 稲刈り体験実習 9月21~22日@長野市 花園居田圃


Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on Google+0Email this to someonePrint this page

image1

稲刈り・ハゼ掛けやってみませんか?

今スーパーで売られているお米のほとんどは、刈り取りとともに、選別・脱穀まで一気に行うコンバインという機械で行われています。

ここ長野市の限界集落・中条では農家さんはコンバインでの稲刈はしません。なぜならモミの熟成がなくいきなり袋詰めされるお米は美味しくない、、とわかっているからです。自分たちで食べる米も売るお米も手間はかかりますがほとんどハゼ掛けを行っています。

今回は社)日本アンチエイジングフード協会の農業体験として、白澤先生とともに田圃の四隅刈とハゼ掛け体験を行っていただきます。

稲刈の流れ

  1. 四隅を手狩りする
  2. 2条刈バインダーで刈る
  3. ハゼ掛け棒を田圃内に組み立てる
  4. バランスをみながらつめて掛ける

機械は、2条を刈り取るバインダーを使います。バインダーは、一定の束になるよう刈り取りひもで束ねる機械です。こんな感じです。
シュポン・シュポンと稲が音をたてて飛ぶんですよ。
image2

刈り取りが終わると刈り取った稲を掛ける「はぜ作り」を行います。
はぜ足を打ち込み、はぜ棒を乗せ高さを決めたら縄ではぜ足を縛ります。
image3

稲ははぜ棒に2段に掛けます。できるだけ多く掛かるようにとの技でしょうか。配分を変えながらかけていきます。

都会暮らしだとなかなか体験できない稲刈体験。
普段無農薬のお米を選んで購入しているだけでは米作りはわかりません。
苗作りから田植え、水の管理、土用干し、草の管理、畔の草刈り、稲刈り、はぜかけ、脱穀、精米などなど私達が考えている以上に多くの労働力の上に出来上がっています。
今回はその一旦を知りつつ、土に触れるわくわくもご体感ください。

尚、参加者の皆様には今回稲刈していただいた新米のおすそ分けもあります。

概要

2019年9月21日(土)~22日(日)両日とも10時半頃より
●小雨決行します。
●台風の場合(21日)は翌日(22日)となります。

※理事長白澤卓二先生の参加は21日(土)のみとなります。
※台風が発生している場合は進路によって前日までに順延・中止などをお伝え致します。
※尚、順延の場合の新幹線払い戻し・切符のとりなおしなどは参加者側にてお願いいたします。
※稲刈りは21日・22日両日行っています。参加希望日をお知らせください。

実施場所:長野県長野市中条住良木7147花園居

参加費

5,000円 10名まで(当日お支払ください)
含まれるもの

  • 季節の里山ランチ&山のおこびれ(にらセンベイなど)
  • 令和元年無農薬新米5㌔後日お送りします。(着払いにてお願します<(_ _)>)

交通手段

  1. 東京駅から長野駅まで
    往路)北陸新幹線
    かがやき521号(全車指定)8:12(東京)⇒9:39(長野)(1時間27分)
  2. 長野駅から花園居まで
    9:45長野駅東口 タクシー乗り場付近にて 送迎タクシー有(つばめタクシー)
    料金:おひとり往復@3,000円です。
    (※最寄のバス停まで長野駅から1,200円とあまり差がありませんので、開催者が手配するタクシーをお勧め致します。)
  3. 花園居から長野駅まで
    16:40 花園居 送迎タクシー乗車 30~40分で長野駅到着。
  4. 長野駅から東京駅まで
    お帰りの新幹線は各自でお好きな時間帯をご予約下さい。あさま号は長野発となり自由席でもお座りいただけます
    復路)おすすめの北陸新幹線
    かがやき512号(全車指定)17:55(長野)⇒19:20(東京)

※自家用車でお越しの方は別途ご連絡ください。

持ち物や服装など

  • 動きやすい服装・帽子・軍手など(半袖はおすすめしません)
  • 手ぬぐいなど2本以上
  • 長靴など汚れても良い靴
    (現地に5足長靴はありますが、ガリバーしかいないため全て25センチ以上です。)

申込方法

メールにて info@anti-agingfood.com へご連絡下さい。(申込締切9月7日)
タイトル:稲刈体験参加します
①お名前
②メルアドと携帯番号
③現地までの交通手段
送迎タクシー希望、自家用車など。

※先着順とさせていただきます。締切前に定員に達した場合はその時点で申込終了とさせていただきます。

 

最新知識と医療の知識を得る。一歩進んだ《食の資格》を取得できます

「食と予防医療」を学ぶ、これからの時代の先を見据えた食の資格【アンチエイジングフードマイスター】。
社)日本アンチエイジングフード協会では全国どこでもネットがつながる環境ならどこでも「食と予防医療」のことについて白澤卓二医師から学べる食の資格講座を開講しています。
また資格取得後も最新情報をアップデートできるリアルなセミナー、AAFMゼミナールも開講しています。
詳しくは下記、紫のバナー「アンチエイジングフードマイスター 認定資格講座について」もご覧ください。

Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on Google+0Email this to someonePrint this page