セミナー・イベントのお知らせ


2019.9.24 火曜日

【終了】2019年11月16日(土) AAFMゼミナール 徹底解説「食で認知症予防」第2弾 ~医学的見地から 添加物と超加工食品からの解毒法~

聴くと聴かないでは未来が変わる。テレビでお馴染みのドクター白澤が徹底解説する講義「食で認知症予防」シリーズの第2弾。避けては通れない食品添加物と超加工食品の知識と解毒法をわかりやすく講義します。 次回、11月16日(土)のAAFMゼミナール…


2019.8.7 水曜日

【終了しました】2019農業実習 稲刈り体験実習 9月21~22日@長野市 花園居田圃

稲刈り・ハゼ掛けやってみませんか? 今スーパーで売られているお米のほとんどは、刈り取りとともに、選別・脱穀まで一気に行うコンバインという機械で行われています。 ここ長野市の限界集落・中条では農家さんはコンバインでの稲刈はしません。なぜならモ…


2019.5.21 火曜日

終了【満員御礼】2019年8月3・4日 白澤先生と行く能登~北陸「塩と発酵を巡る旅」

この企画は参加申し込みを締め切りました。ありがとうございました。 社)日本アンチエイジングフード協会の現地研修企画のお知らせです。 2年ぶりの今回の企画は能登~北陸へ「塩と発酵を巡る旅」となりました。 能登といえば、マイスター仲間である橋本…


2019.4.12 金曜日

【終了】5月18日(土)AAFMゼミナール  これは行きたい!~千葉大・柏の森キャンパス ケミレスタウン訪問~ 「環境からみた予防医学【ケミレスタウン見学と森教授レクチャー】」

現代の予防医学テーマとして欠かせない「環境予防医学」。 今回は千葉大学予防医学センター・柏の葉研究棟にある「ケミレスタウン」を訪問します。「ケミレスタウン」はシックハウス症候群など、環境由来の健康影響を予防できる街づくりを目指している研究施…


2019.1.10 木曜日

【終了】2019年3月16日(土)AAFMゼミナール 徹底解説「食で認知症予防」第一弾~食物繊維と腸内細菌~

聴くと聴かないでは未来が変わる。テレビでお馴染みのドクター白澤が徹底解説する充実の講義「食で認知症予防」シリーズ第一弾です。今回は注目の食物繊維と腸内環境にスポットを。 次回、3月16日のAAFMゼミナールは、当協会理事長・御茶の水健康長寿…


2018.8.28 火曜日

満員御礼 終了 11月17日AAFMゼミナール これは聴きたい!千葉大・森教授と白澤理事長の「腸内細菌講座」 ~体内・体外環境と健康~(環境予防医学各論2)

現代の予防医学テーマとして欠かせない「環境医学」。今回は腸内細菌にスポットを当て体外~体内の環境が腸内細菌とその周辺に及ぼす様々な影響について、千葉大学大学院 環境生命医学教授 森千里先生(当協会理事)からお話しいただきます。森先生は環境医…


2018.7.27 金曜日

満員御礼 2018年9月22日 AAFMゼミナール  1日でも早く始めた人から予防できる、改善できる! 「徹底解説 最新アルツハイマー講座」

聴くと聴かないでは未来が変わる。ドクター白澤が徹底解説。 食事で解毒と炎症抑制を。 このセミナーの申込は終了致しました。 https://anti-agingfood.com/2083/ 白澤先生の認知症関連のセミナーはこちらもございますの…


2018.5.29 火曜日

終了 2018年7月14日 AAFMゼミナール 「食と予防医療」スキルアップ講座 ポイントを掴んだ「食品添加物講座」「遅延型フードアレルギー講座」の伝え方とその実践

社)日本アンチエイジングフード協会公認マイスターになると無料で「食と予防医療」シリーズのパワーポイントがもらえます。様々な視点からアプローチしているパワポ資料、自分の復習にだけ使うのはもったいないですね。 今回のAAFMゼミナールでは人に伝…

2 / 3123

おすすめ記事
2020.11.24 火曜日

ZOOM生中継 アンチエイジングフード協会ゼミナール 全国4カ所の「農的ライフスタイル」レポート

社)日本アンチエイジングフード協会のゼミナールの一環として『ZOOM生中継 都会で!田舎で!AAFM的農ライフ』~見てみよう、考えよう、やってみよう~が開催されました。 コロナ禍で“おうち時間”を大切にするなどの価値観やライフスタイルの変化…


2019.8.31 土曜日

 終了 2020年6月13日(土)開催 ジュニアマイスターレッスン 花巻講師から学ぶアンチエイジングフード講座 免疫力アップの発酵調味料講座(ランチ・ディプロマ付講座)

20 ジュニアマイスターレッスンとは 協会が認定したアドバンスマイスター以上の講師によって開催される「食と健康」を学ぶ1日講座です。毎日の食卓にプラスしたい食の知識や素材の選び方など、協会BASICテキストより初心者向けに抽出したアンチエイ…


2019.9.17 火曜日

妊活・離乳食・アレルギー・子育てママ・家族を生活習慣病から守りたい方へ・・・ 「ゆる無添加のすすめと加工品選びの基礎知識」その8 グルタミン酸ナトリウム論争

加工食品の裏書を確認していると、アミノ酸等という表示がほぼ全部にあるのでは?と思ってしまうほどこのアミノ酸等は使用されています。 このアミノ酸等は、栄養素としてのアミノ酸ではなく、食品添加物としてのアミノ酸の主成分である、「グルタミン酸ナト…


2017.2.15 水曜日

“酒は百薬の長” 健康効果を高め、季節を味わい 日本の薬酒を楽しもう

お酒は発酵食品の1つ。麹菌や酵母などが生成するブドウ糖や必須アミノ酸、ビタミンなどに加え、体を温め、リラックス効果を与え、胃腸の働きなどを良くするといった効果も期待されます。さらに、お酒に“漬け込む”ことによって、アルコールの作用で様々な栄…