2018.10.5 金曜日

シリーズ:【食と予防医療 読むだけ講座】~食を学んで病を寄せ付けないために~第12回「抗生物質過多な畜産」


Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on Google+0Email this to someonePrint this page

心身ともに健康で若々しくあるために、まずは老化や病気の仕組みを知ることはとっても大切ですね。
「老化を遅らせ、病気から身を守る食べものと食べ方=アンチエイジングフード」について社)日本アンチエイジングフード協会のBASIC、ADVANCEDのテキストの中から毎回テーマを関連トピック選び【食と予防医療 読むだけ講座】を連載で皆様にお届けしています。

第12回「抗生物質過多な畜産」

突然ですがここで問題です。
Q:「良質なお肉」のための肥育条件の1つとして該当するものは?
A:抗生物質を大量投与 B:穀物や骨粉を与える C:ストレスをかけない

答えはC:ストレスをかけないが正解です。
もちろん飼育環境で放し飼いや、牧草など自然の食を与えていくことも大事なポイントです。肉は良質なタンパク供給元ですから毎日の食事に良質な肉を摂りいれて行きたいものですが、その一方で良質な肉の生産が間に合わないという問題も浮上しています。

aafm_img_010

急速に消費が増えている畜産品
安価に大量生産するために使われる抗生物質とは?

近年日本でも肉やチーズなどの畜産品の消費が増えています。良質なたんぱく質の摂取もできる一方、摂取過多による不飽和脂肪酸のとり過ぎなどの問題もありますが、実は中国などでは驚きの需要拡大がおきています。そしてそのために生産の現場でも新たな問題が生じています。
多くの畜産業では、食肉を短期間に大量にかつ安価に生産するために、家畜密度が高い状態で肥育し、高カロリーな穀物やたんぱく質の多い骨粉などの飼料が与えられています。その結果、運動不足になりやすく、太り過ぎやストレスで病気となる傾向にあります。その治療はもちろん、感染症予防のために抗生物質が飼料に大量に添付されています。また、成長促進を目的としたホルモン剤を使用しているケースも少なくありません。

結果、サルモネラ菌や腸球菌、ブドウ球菌、カンピロバクターなどで、抗生物質に抵抗力を持つ薬剤耐性菌が生まれ、ますます強い抗生物質が投与されるイタチごっこの状態に陥りがちです。また、抗生物質やホルモン剤などが肉に残留し、その肉を大量に摂取することで人間もまた化学物質過多となり、解毒作用を担う肝臓に負担を与えるだけでなく、体内にいる常在菌を一緒に殺してしまうなど、腸内環境への影響も懸念されています。

草牧牛や豚、鶏など自然環境の良いところで良質な飼料を食べて育った畜産物は病気にもかかりにくく、地味深い味わいがあります。
まだまだスーパーなどでこのような肉を見かけることはほとんどありませんが、インターネットでもこのような肉類は購入できるところも増えてきました。

食の安全を考える上で肉類の購入についても一度ご自分でも調べてみてはいかがでしょうか?


さらに学びたい方、アンチエイジングフードマイスターの講座で学びませんか?

アンチエイジングフードマイスターの講座では系統だった「食と予防医療」の知識を「食と予防医療」の専門家:白澤卓二医師の解説とテキストで学ぶことができます。

特典

アンチエイジングフードマイスター講座を申込むと、受講ページ内にて理事長白澤卓二他専門家によるアーカイブセミナー動画「食と予防医療」の全シリーズ(136,080円相当)を無料で視聴できます。
一般の方用「食と予防医療」動画は1テーマずつからでも購入できます。
購入はこちらから

 

最新知識と医療の知識を得る。一歩進んだ《食の資格》を取得できます

「食と予防医療」を学ぶ、これからの時代の先を見据えた食の資格【アンチエイジングフードマイスター】。
社)日本アンチエイジングフード協会では全国どこでもネットがつながる環境ならどこでも「食と予防医療」のことについて白澤卓二医師から学べる食の資格講座を開講しています。
また資格取得後も最新情報をアップデートできるリアルなセミナー、AAFMゼミナールも開講しています。
詳しくは下記、紫のバナー「アンチエイジングフードマイスター 認定資格講座について」もご覧ください。

Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on Google+0Email this to someonePrint this page