原因の特定できない病が増えている時代に。
「食原病」と「環境病」から自分を守り、食で未来へ繋ぐ人を育てるために。

今、あなたの家族にがん、認知症、糖尿病などの病にかかっている人はいませんか?

あるいは病気と判断されなくても、なんとく体調が悪い状態が続いている。憂鬱な気分が続くなど「病気ではないけれど病の一歩前」いわゆる未病、といわれる症状の人が多くなっているのが現代です。

体調の悪い原因のひとつが、今までの食事であったかもしれないと思ったことはないでしょうか?
現代において、病の多くが摂取している食べものが原因の「食原病」とも言われています。
また一方で食べものが作られる過程の中で、様々な化学物質が混入することが原因の「環境病」という新たな概念も生まれました。
環境ホルモンという言葉を聞いたことがある人も多いと思います。
食物だけでなく、水や空気などから化学物質が体内にはいり、中長期にわたり少しずつ摂取することでホルモンをかく乱し胎内汚染や生殖活動についても様々な影響が出るなどの報告があるのです。

たべものが健康をつくる。けれど食べものの栄養だけを学んでも健康にはなれません。

食と栄養や、それを取り巻く環境について、こんな重要なことであるにも関わらず、日本ではその事について学ぶ機会はほぼありません。もっといえば健康が社会や経済や環境などと関連しあっていることを報道されたりすることもないのです。
残念ながら現代において、栄養の情報だけでは健康を阻害する要因のほうが多様で加速度がついているとすら思えます。

自分や家族の健康を守り、作る知識や情報を持っていただくために。

私達、日本アンチエイジングフード協会では、一般の多くの方に最新の栄養学や食と環境の実態を学ぶ機会をご提供すべきと考えました。
また、一時の健康食品ブームやスーパーフードブーム、極度に偏る食事療法についても惑わされないような選択ができる知識も必要だと考えています。
それらをまとめ、学び資格取得講座としたものが、アンチエイジングフードマイスター(AAFM)講座です。
※現在新規の資格取得募集は行なっておりません。

社)日本アンチエイジングフード協会の活動

私達、社)日本アンチエイジングフード協会では、学びの機会だけでなく環境についても実際に触れる機会もつべきと考えます。
全国への研修旅行なども実施、会員との親睦を深め自然と食と健康について体感する機会を持ち、学んできました。

image5

あらためて、「食原病」と「環境病」から自分と家族の健康を守るために。

この100年間の食の変化はすさまじく、もう江戸時代の頃の食生に戻ることはできませんが、何が違っているのかを知ることは健康へのヒントとなります。
なんでも手にはいる食の時代に、私達は何を食べずに、何を食べるのか、そしてどう生きるのか。
私達はアンチエイジングフードマイスターの方々が家庭や、社会の中で食や農に注目しつつ学んだ知識を今後も活かし活躍されることを願っています。

社)日本アンチエイジングフード協会 理事構成

  • 理事長:白澤卓二
    医学博士:御茶ノ水健康長寿クリニック院長
    白澤抗加齢研究所所長(元順天堂大学大学院 抗加齢研究室教授) 
  • 事務局長 理事:青木淳子 ㈱フードアカデミー 代表取締役