社)日本アンチエイジングフード協会のゼミナールの一環として『ZOOM生中継 都会で!田舎で!AAFM的農ライフ』~見てみよう、考えよう、やってみよう~が開催されました。 コロナ禍で“おうち時間”を大切にするなどの価値観やライフスタイルの変化…
社)日本アンチエイジングフード協会のゼミナールの一環として『ZOOM生中継 都会で!田舎で!AAFM的農ライフ』~見てみよう、考えよう、やってみよう~が開催されました。 コロナ禍で“おうち時間”を大切にするなどの価値観やライフスタイルの変化…
高野さんのお寺妙法寺さんを後にし、昼食はこれから向かうNICE FARMさんが運営するビーガン料理のレストラン「たねのわ」に向かいます。 お腹もすいてきました。 ごはんは自然栽培で育て、天日干しして精米した、幻のコメ『ササシグレ』。お味噌も…
七尾市を後にした私達、ここからサプライズ企画である高野誠鮮(じょうせん)さんのお寺、妙法寺さんを訪問しました。 皆さんは、高野誠鮮さんをご存じでしょうか? 知らない方のために高野さんをご紹介します。 高野さんは、知る人ぞ知る元・羽咋(はくい…
塩と発酵を巡る旅の2日目、七尾の一本杉通りにある1軒だけ残っている小さな酒蔵「布施酒造店」へ。 昭和の映画セットのような不思議な雰囲気のある店内です。 店主の布施さんが説明してくださいました。 酒銘『天平』は、その昔石動山にあったという&#…
塩と発酵を巡る旅、2日目は七尾市の一本杉通りに向かいました。 600年以上の歴史がある街道で、登録有形文化財に指定されている建物もたくさんあります。町並み自体が古き良き時代を残しており散策するだけでも落ち着きます。 こちらが今回見学させてい…
輪島の伝統的な製法つくりを基礎を見学した後は、アンチエイジングフード協会マイスター・橋本三奈子さんが作る≪輪島の海塩≫の工房を見学しました。 こちらは能登沖50キロの舳倉島の海水を使い、高温ではなく低温40℃で結晶化させる製法です。ミネラル…
氷見市の松葉寿司さんで海の幸を堪能して私達は「塩の駅」輪島塩へ。なんと移動距離は106キロです。 塩の駅では、五百年程前から奥能登に守り伝えられてきた「揚げ浜式製塩づくり」を見学しました。 海水を砂地の塩田に撒き、太陽の光と熱で乾いた砂を再…
七尾市を後にした私達、ここからサプライズ企画である高野誠鮮(じょうせん)さんのお寺、妙法寺さんを訪問しました。 皆さんは、高野誠鮮さんをご存じでしょうか? 知らない方のために高野さんをご紹介します。 高野さんは、知る人ぞ知る元・羽咋(はくい…
心身ともに健康で若々しくあるために、まずは老化や病気の仕組みを知ることはとっても大切ですね。 「老化を遅らせ、病気から身を守る食べものと食べ方=アンチエイジングフード」について社)日本アンチエイジングフード協会のBASIC、ADVANCED…
20 ジュニアマイスターレッスンとは 協会が認定したアドバンスマイスター以上の講師によって開催される「食と健康」を学ぶ1日講座です。毎日の食卓にプラスしたい食の知識や素材の選び方など、協会BASICテキストより初心者向けに抽出したアンチエイ…
さて、シリーズで始まった認知症予防の食事術ですが、その内容に入る前に根幹となる原因に触れておきましょう。 実はこの原因を知ることが認知症予防の食事術にとって重要なカギとなります。 デール・プレデセン博士によるとアルツハイマー病は大きく 1型…