2017.6.1 木曜日
ベーシック講座:6月お申込みの方の試験日は8月12・13日です。
ベーシック講座:6月お申込みの方の試験日は8月12・13日です。
詳しくはこちらから
写真は鴎外荘にて。鴎外の書を見上げる白澤理事長と森千里先生。 前回のレポートでは森先生の講義で、胎児の化学物質による汚染はほぼ100%である、という驚愕の結果に戸惑いを隠せなかった私達ですが、そうなると少しでもその化学物質による影響を避けた…
竈(かまど)を作る、この時代にどうして?と思われる方も多いかもしれません。 社)日本アンチエイジングフード協会では、予防医療の学びやヒントは知識だけでなく、いわゆる暮らしの中にこそあると考えています。 作物と土からの実際を体験できる農業実習…
見どころ・聴きどころ 予防栄養学のあり方(85分) 前半はリンゴの皮のサルコペニアの改善に有効、筋肉量が増える情報やイスラエル・ワイツマン研究所の9-cis βカロテンの情報を。中盤以降はシアトルに住む日系米国人1800人を10年間追跡調査…
塩と発酵を巡る旅、2日目は七尾市の一本杉通りに向かいました。 600年以上の歴史がある街道で、登録有形文化財に指定されている建物もたくさんあります。町並み自体が古き良き時代を残しており散策するだけでも落ち着きます。 こちらが今回見学させてい…