2017.6.1 木曜日
ベーシック講座:6月お申込みの方の試験日は8月12・13日です。
ベーシック講座:6月お申込みの方の試験日は8月12・13日です。
詳しくはこちらから
日本には江戸時代末期まで肉食文化はありませんでした。古代から大豆でたんぱく質を摂取する食文化があったことに加え、山から海に向かう川が縦横無尽に走る島国であることから魚が豊富にとれたことも影響しています。日本人ほど、魚を食べる民族もいないので…
アルツハイマーの脳の状態はどういう状況になっているのでしょうか? デール・プレデセン博士によると認知症の脳は「炎症」「栄養不足」「毒物」により36個の穴の開いた屋根の家にたとえています。 参考)「アルツハイマー革命 ぼけた脳がよみがえる」白…
見どころ・聴きどころ 食物アレルギーが蔓延する(80分) 日本では食物アレルギーというと一般的にIgEタイプの即時型アレルギーしか頭に思い浮かべない。実は、IgGという免疫グロブリンによって起こる遅延型アレルギーがある。専門のクリニックでさ…
防虫剤に多く使われている化学物質にも気を付けて タンスなどで衣類の防虫に使う防虫剤には、パラジクロロベンゼン(ダイオキシンやDDTと同じ有機塩素系化合物)を使ったものがあります。 これを家庭内で使うと揮発して、家全体が汚染されます。パラジク…