2020.12.8 火曜日

シリーズ環境汚染物質講座その10汚染物質の解毒と暴露減の排除


Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on Google+0Email this to someonePrint this page

私たちがしなければならないこと

その10①

ようやく日本でもプラスチックの海洋投棄の問題が注視され具体的な改善に動き始めてきました。

いつでもどこでもプラスチックに囲まれてきた私たちにとっては、海洋汚染、海洋資源の汚染、そしてまた魚などを通じてプラスチックや他の有害金属などが体内に暴露されることはもはや当然の断わりかもしれません。
しかし私たち以降の人たちに私たちの便利社会の尻ぬぐいだけを押し付けるのは問題です。
私たちがやるべきこと、暮らしの中で改善すること、得る知識などもこれからご紹介していこうと思います。

暮らしの中で改善できることとしては
・ガラス・陶器など繰り返し使用できる器を使用する。
・食材の包装もプラスチックなどをやめ、紙や経木など自然素材のものも検討する。または包装容器は持参したものにいれる。
・便利だからといって洗剤・防虫剤・香料などの商品はすぐに購入しない、変わりの手段はないか考えてみる。

などもあげられるでしょう。またスーパーのレジ袋などを使用しないというごく身近なところからも暮らしを見直すことができます。

その10②

最新知識と医療の知識を得る。一歩進んだ《食の資格》を取得できます

「食と予防医療」を学ぶ、これからの時代の先を見据えた食の資格【アンチエイジングフードマイスター】。
社)日本アンチエイジングフード協会では全国どこでもネットがつながる環境ならどこでも「食と予防医療」のことについて白澤卓二医師から学べる食の資格講座を開講しています。
また資格取得後も最新情報をアップデートできるリアルなセミナー、AAFMゼミナールも開講しています。
詳しくは下記、紫のバナー「アンチエイジングフードマイスター 認定資格講座について」もご覧ください。

Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on Google+0Email this to someonePrint this page