心身ともに健康で若々しくあるために、まずは老化や病気の仕組みを知ることはとっても大切ですね。 「老化を遅らせ、病気から身を守る食べものと食べ方=アンチエイジングフード」について社)日本アンチエイジングフード協会のBASIC、ADVANCED…
ビタミンDは骨の健康維持に欠かせないビタミンとしてご存じの方も多いのではないでしょうか?しかし予防医療の視点からいろいろな研究がなされ近年では免疫系においてとても重要な役割をになっていることが明らかになってきています。 風邪やインフルエンザ…
身体は免疫でいっぱい!身体に備わっている免疫系を知っておきましょう。 急に寒くなってきてなんとなく体調がすぐれない、なんてことはありませんか? 冬のインフルエンザや春からの通年花粉症に悩まされているなら、そろそろしっかりと自分の免疫力アップ…
内側からキレイに!細胞が若返る食事をしよう 偏った食生活を送っていると、女性ホルモンも低下し、自分自身の老化を進めることになってしまいます。そうならないためにも、毎日の食生活に気をつけていきたいもの。 また、食生活が偏っているからと、サプリ…
夏が終わったと思ったら、急激に冷え込んできて、温かい飲み物や温泉などが恋しくなる季節になりました。 女性は冷え性が多い!これは定説ですが、なぜ女性は冷えてしまうのでしょう。 冷えは女性ホルモンに関係しているとも言われます。 それではここで、…
長寿と健康に効く食べ方、様々な方法があるもののいったいどの方法が効率的なのでしょうか。 今回はカロリー制限とファスティングから長寿効果を検証してみます。 酵母から哺乳類まで多様な種において、食餌制限は抗老化作用を持ち、寿命を延長するという事…
人間が体内に持つ共生菌のネットワーク「マイクロバイオーム」は、もうひとりの自分。腸や皮膚、さまざまな部位に棲み、環境に影響を受け生きているもう一人の自分のようです。一方で環境汚染やライフスタイルの変化でダメージをうけ得やすいものであることも…
センテナリアン(centenarian)とは100歳以上の長寿者のことで、1世紀(century)以上生きていることから、こう呼ばれるそうです。日本では百寿者とも言いますね。 現在、世界には45万人、日本には65,692名のセンテナリアンが…
乳製品への健康へのメリット、デメリットが最近取り沙汰されるようになりました。ここでは少し乳製品のデメリットを考えてみましょう。 現代の日本の畜産業は、本当に一握りの誠実な畜産業者さんの製品を除いては、多くの問題をはらんでいます。安いことはあ…
さて前回のお話しではアルツハイマー予防の食事として9種をあげました。 今回からはその9例の内容についてお話ししていきましょう。 まず1つめは「解毒作用のある野菜を食べる」です。 私達の食事は気を付けていたとしても重金属類や内分泌かく乱物質、…
「本物の発酵食」を多くの人に伝えている花巻さん、一方では息子さんの壮絶なアトピーに悩み一念発起でこの病と戦うことになります。そんな時にも発酵食品は家族を助けてくれました。鍛えられながら主婦業と発酵プロフェッショナルやアンチエイジングフードマ…
大切なご家族やお友達が笑顔になっちゃうおいしくて安全な安心スイーツはいかがですか。 今日の一口ひとくちの積み重ねが、明日の私たちの身体を作っています。 手作りスイーツなら添加物もなし。材料は良いものを選びたいですよね。 スイーツに欠かせない…