風邪でもないのに最近なんだか、疲れがぬけない、だるさを感じる、肩こりがひどい、お肌が老化してきたみたい、こんな症状はありませんか?健康診断では何も異常はなかったのに。。こんな方はまず「隠れ(慢性)鉄不足」を疑ってみることも大事です。 厚生労…
粗食にも関わらず、健康で頑強だった江戸期の日本人 明治期から戦後にかけて、急速に体格が良くなった日本人ですが、その一方で糖尿病や血栓症など生活習慣病も急速に増えています。その原因の1つが「食の欧米化」です。肉や脂肪の摂取が増え、それまで玄米…
長寿と健康に効く食べ方、様々な方法があるもののいったいどの方法が効率的なのでしょうか。 今回はカロリー制限とファスティングから長寿効果を検証してみます。 酵母から哺乳類まで多様な種において、食餌制限は抗老化作用を持ち、寿命を延長するという事…
人間が体内に持つ共生菌のネットワーク「マイクロバイオーム」は、もうひとりの自分。腸や皮膚、さまざまな部位に棲み、環境に影響を受け生きているもう一人の自分のようです。一方で環境汚染やライフスタイルの変化でダメージをうけ得やすいものであることも…
センテナリアン(centenarian)とは100歳以上の長寿者のことで、1世紀(century)以上生きていることから、こう呼ばれるそうです。日本では百寿者とも言いますね。 現在、世界には45万人、日本には65,692名のセンテナリアンが…