塩と発酵を巡る旅の2日目、七尾の一本杉通りにある1軒だけ残っている小さな酒蔵「布施酒造店」へ。 昭和の映画セットのような不思議な雰囲気のある店内です。 店主の布施さんが説明してくださいました。 酒銘『天平』は、その昔石動山にあったという&#…
寒風の中を帰路につき、夕飯にほっこりアツアツの大根料理を頂く・・・この季節の楽しみですね。 甘みがある冬大根の定番料理はやはり、分厚く切って出汁がじっくり染みるまで煮たレシピ。 でも、このような料理の際に必ず生ゴミとして出る大根の皮。 メイ…
塩と発酵を巡る旅、2日目は七尾市の一本杉通りに向かいました。 600年以上の歴史がある街道で、登録有形文化財に指定されている建物もたくさんあります。町並み自体が古き良き時代を残しており散策するだけでも落ち着きます。 こちらが今回見学させてい…
小さななお子さんのいらっしゃる家庭で気をつけるべき食習慣、それは清涼飲料水の常飲を避ける、ということでしょう。 特に甘い清涼飲料水やエナジードリンク類は飲まない習慣をつけたいものです。 まず、気軽に購入できる清涼飲料水の中には気をつけたい食…
輪島の伝統的な製法つくりを基礎を見学した後は、アンチエイジングフード協会マイスター・橋本三奈子さんが作る≪輪島の海塩≫の工房を見学しました。 こちらは能登沖50キロの舳倉島の海水を使い、高温ではなく低温40℃で結晶化させる製法です。ミネラル…