見どころ・聴きどころ ダイジェスト版 本編【動画】 一般価格:5,400円 ※マイスターの方はマイページ内で無料にて視聴可能です。 再生時間:1時間13分 動画購入の手順 購入はこちらから https://vimeo.com/119201…
見どころ・聴きどころ 食物アレルギーが蔓延する(80分) 日本では食物アレルギーというと一般的にIgEタイプの即時型アレルギーしか頭に思い浮かべない。実は、IgGという免疫グロブリンによって起こる遅延型アレルギーがある。専門のクリニックでさ…
見どころ・聴きどころ 発酵食の効能(71分) 前半はベローナでのワイン農家の尋ね、何世紀も続くワイン畑の話を。中盤以降、日本においての発酵食品の多様性、そして健康効果、微生物自身が新たな栄養素を作り出していく過程についても解説。特に近年、腸…
見どころ・聴きどころ 加工食品の問題(85分) ニューヨークのオーガニックレストランを紹介。産業が食品をぶち壊す前の食に戻れ!が大きなテーマだ。まさに健康は人間の産業発展によって異質な変化を遂げたといっても言い過ぎではない。パレオダイエット…
見どころ・聴きどころ 畜産のあり方(96分) フードインクというドキュメンタリー映画を参考映画として紹介。グローバルアグリ企業の戦略に影響されるアメリカ・台湾・日本の畜産現場の現状も紹介しながら健康的な動物性蛋白質について考える。スイスでは…
見どころ・聴きどころ 日本アンチエイジングフード協会1周年記念講座 「今すぐしなくてはならないこと」(90分) 農薬と化学肥料漬けと言われる現代日本の農業。その結果、豊かな土地は痩せ、農薬に頼らなければ収穫できないという悪循環が生じている。…
見どころ・聴きどころ 白米と小麦の功罪(88分) この5~60年の間にアメリカの食品産業は『精製』抗GIの高い食品を世の中に排出してきた。狩りの時代はいきなり糖度の高いものを食べることがなかったことから、実は私たちの遺伝子は糖質処理の能力が…
見どころ・聴きどころ 農薬病を考える(80分) アメリカの自閉症の患者数のグラフとラウンドアルプの売上表が高い相関関係で一致している。 ピアソンの相関関係数=0.99これが原因と言っても間違いないくらいの相関係数である。 なぜそのような相関…